注意喚起
読め!
当サイトと類似したようなサイトで、『無料モニター』などと謳い、ナンピン、マーチン、グリッドトレード(トラリピやループイフダン系)等の危険取引を行わせる海外FXの自動売買スキームが流行っているようです。
逆行しても損切りせず、新たにポジションを持つことを繰り返すという『勝つか、一発破綻』かのかなり危険なものです。
ちなみにマーチンは負けたら倍額で繰り返し賭け直し続けるという元からギャンブルで行われる手法です。
もちろん中身を隠してふたを開けたらこのパターンもたくさんあります。
読めって!
これらを勧めてくる理由は、
海外FX業者のアフィリエイトが、口座開設を行った人がトレードをする際の取引コスト(スプレッド&手数料)の一部を取引毎にアフィリエイターが高額な中抜きをする方式ということに関わっています。
つまり一生養分にされるわけですが、トレードごとにお金が入って来るということは、アフィリエイターにとっては『より多くトレードさせればさせるほどお金がゲット』できます。
上記のギャンブルトレード系の自動売買の特徴は総じて『取引回数が非常に多い』特徴があります。
飛ばすな読め!
さらにタチの悪い事に、より高額なアフィ報酬を中抜きできるために取引コストが高い業者(XMが筆頭)を勧めたり、参入ハードルを下げる目的で入金ボーナスのある業者(出金拒否をされるリスクが跳ね上がる)の口座開設を開設させられます。
加えてこれらギャンブルトレードは一時的には勝っているように見えるため本当にタチが悪いです。
ちなみに日本のFX業者がやたらグリッドトレード(トラリピやループイフダンなど)をゴリ推すのは、投資家が負けるほど業者が儲かるからです。
読めや!目ぇついてねぇのか?
バックテストのようなもの提示してきていても信用してはいけません。これらのギャンブルトレードは破綻が前提の手法なので、バックテスト期間を短くとって都合の良い切り取りをしているケースが多いです。
バックテストが10年以下の場合は論外。『数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う』の典型です。
読めっつってんだろこういうのスルーするから一生情弱なんじゃボケカス!!
概要
このページは、
寄付の返礼として優良商材情報をもらえる「返礼付き寄付」が行えるページです。
※返礼(優良商材情報)付き寄付はこの記事の最下部
当サイトは、商材販売者との利益相反を極力避けたいという方針があります。
商材のアフィリエイトを行っていないのもこの理由からです。
そんな理由から、皆様からの寄付を中心に運営をしています。
しかし、各記事に100円からできるの寄付を設置してはいるものの、実際のところ寄付をしてくれる人はかなり少ないです。
個人的な理由ではあるが、収入の柱を何個もつくってリスクヘッジする自身の考えからサイトを運営していますが、このサイトの運営による収益は自分の行っている事業の中では少ない方です。
当サイトの当初からの目的は、
消費者のリテラシー向上を促し、結果として我々も利を得られる「Win Winの関係」を目指しています。
決して慈善団体ではないです。
ってかそもそもちまたで慈善団体に見えるものも、NPOだの社団法人だのそれっぽい肩書きがあっても、決して良い人達ばかりというわけではなく、悪い人がやればそれは「公金ビジネス」だ。悪人にとっては、成果が無くても活動している事実さえあれば国やら公共団体やらなんやらから助成金とか補助金とか、安定してお金がもらえるのだからズルい商売だなという見方になる。消費者から直でむしり取るか、募金や税金とかを喰って間接的にむしり取ってるかの違いでしかないわけ。平気で数億、数兆円が動くから賢い詐欺師の一部は公金ビジネスだ。

寄付額の向上を目的として、
各記事ページの寄付とは別に、固定額の寄付で返礼品を設けた「返礼付き寄付」を設置しています。
基本的に「寄付」というのは寄付者へリターンは無いですが、リターンがあれば寄付をする人は多いと思います。
その代表例が各自治体に寄付をすると返礼品がもらえる「ふるさと納税」です。
当サイトもふるさと納税に倣い「返礼付き寄付」は、固定額を寄付をして下さった方に、返礼品として、実際に検証して稼げた優良商材の情報をお返しします。
当サイトへの寄付は、「運営」、「対訴訟用費用」等に役立てられます。
また一部を信頼できる「各慈善・支援団体へ再寄付」させていただきます。
https://logical-money-magic.com/sien/
↑当サイトが募金している団体はすべて公開しています。怪しい団体へは入れてません。ご確認ください。
(国内支援中心、共産党・半日左翼との係わりが深い団体には入れてません)
※返礼(優良商材情報)付き寄付はこの記事の最下部
実践結果・検証(証拠有り)
稼げてない商材を紹介する意味が分からないですが、
結論から言うと、稼げました。
むしろ現在ほぼ主力級で自動系では現状最強。
収入の柱を何個も作ってヘッジしたいタイプであるため他の事業も頑張ってはいるが、この商材がはっきり言って強すぎる。
一番何もしていないのにほぼ一強状態。
これまで見てきた商材とは一線を画す感じで、商材主いわくガチの情報屋と自称しているが、確かに格の違いを見せつけられた。
情報屋のプライドがそうさせるのか4万字と原稿用紙100枚分くらいのボリュームがあり、目を通すのに少し時間がかかった。
ただ自称ガチの情報屋というのも納得の内容で、
本気で購入者に稼がせる気があるなら、本来はこれくらいの熱量で制作してくれるもののことを「情報商材」と言うべきなのかもしれない。
不労所得系は超ハイリスクであったり、収益性が乏しかったり、努力やセンスが必要であったり、また成果が出るまで時間が必要であったりというものが多いが、その常識を塗り替えられた商材の1つ。
商材主本人の実践データが公開されており、実際に稼げた証拠がしっかり出されている。
商材主本人の口座の利益推移が載せられており、画像データではあるが、一応改ざん不可能なサービスで計測したものであることが確認できた。
(改ざん不可能なサービスは商材内で紹介されていたものだったので、一応全体公開はせず寄付後のところで見えるようにしときます。)
当サイト管理人自身が実際に検証してみたところ、
商材主の言う通り月単位で見ると確かに利益にバラつきがあった。
しかしだいたい結果は同じような感じになり、個人的に一番重視している「再現性の高さ」は文句無し。
(当サイト管理人自身も同様の計測方法で記録した口座の結果データは寄付後の欄で公開しています。)

実証済み優良商材の詳細
詳細は寄付後ということで伏せますが、
正攻法を端折って、さらに自動でやる裏技みたいな方法です。
今のところ自動系最強。
※悪かった商材ならともかく、良い商材の内容をペラペラとバラすのはどうかと思う所もあるので、
『返礼付き寄付にわざわざ寄付した人=やる可能性の高い人』と判断して
中身を寄付後のところで詳しめに公開してます。
さらに、商材の中で書かれている事が真実か確かめるために、自作で簡易的なプログラミングをして作ってみたソフトを使って調査をしてみたりもしたのでその検証データも載せておきます。
もちろん真実でした。
評価できる点
評価できる点
- 初期からほぼ自動化できる
- 初期から高いリターンが狙える
- 再現性が高い
- 飽和しにくい
- 根本的なところが正攻法であるため、将来的にも有意性を失いにくく一生できると言っても過言ではない。
- これ一本で生活可能
- 集客が必要ない
- 一人で完結する
- 法人化できるため様々な節税や損益通算できるなどのメリットを享受できる
- 難易度は高くない
- これといったセンスや技術がいらない
- 「実質ほぼノーリスクで稼ぐ方法」がオマケで付いてくる。
自動化前提の方法であり働いていてもできる点はもちろん、利益のでる理屈も明確で納得できる内容。ネットで行うのでPCは必要になるが、収益機序に消費者を必要としないため集客等も要らず気楽。再現性・将来性に関しても申し分なし。
理論上、飽和もしにくく大当たりの部類。
何かしらのセンスや技術みたいなのも特に必要とはせず、メリットの中でも再現性の高さはとても高く評価したい。
せいぜい普通にネットサーフィンする機会がある程度ある人であれば問題はないと思います。
何より楽。
自動なので、普通に生活しているだけで〇人分の給料が入ってくるとしたらあらゆる面で楽になるのは当たり前だが、やはり醍醐味は時間の拘束がほぼ無いというのが良い。
1人で完結するため自宅でもでき、ほぼ何もしなくても良い。(自分は半年様子見でわちゃわちゃしてましたが、実質では最初からほぼメンテ作業のようなものだけで良かった。後は逐次、簡単な分析したかな。)
そして、本質的には正攻法であり、もちろん悪い事しているわけではないため普通に法人化できる点も良し。
オマケで「実質ほぼノーリスクで稼ぐ方法」が付いてくるが、それもまあまあ面白い。
同じプラットフォームを使ってできるためオマケでつけてくれたとしているが、これ単体でも売って良いのでは?というレベル。
だいたい情報商材の特典やオマケは消費者心理を操作する目的でつけられているだけで実態は無価値で合ったり、料金に含まれているのに取ってつけたみたいなやり口が多い。
しかし本商材のオマケはもう少し解説や図解を増やしてこれ単体で売られていても全く不思議ではない。
ただ本体の商材が強すぎて正直オマケは霞む。

注意すべき点
注意すべき点
- 自動化はできるが、初期設定がやや複雑で工程が多く面倒
- 難易度は高くないが初期設定が面倒。
- 時間はできるが、収益を得る仕組みが一人で完結するため人との関りがなくなる
- 利益にブレがある
- サポートや保証等はない
- 初期費用は必要
- パソコンが必要
- 初期から高い利益が狙えるため知識が整う前に納税義務が生じる可能性がある
- 未成年不可(エロではない)
内容はPDFでボリュームがあり、仕方ないが理解に時間がかかる点と、サポート等がない点(作者いわく自分でググったりする人なら余裕)。しかし、利用する各サービスにはそれぞれサポートがあることが多いためそれを利用すれば特につまるところはあんまりない。
合計4万文字くらいあるようで、本一冊読んだら不労所得になれると聞いても本が一冊読めないという意思の弱すぎる人には向かないかもしれないw
ボリュームがある事を良い点ととるか悪い点ととるかは人次第だな。
一番の注意点と言えるのが税金。
早くて初月から納税義務が発生するほど利益が出ることも当たり前にある為、税金の知識のないまま納税義務が発生する可能性がある点(ある程度調整は出来る)
実際のデータは寄付後のところで見えるようにはしておくが、当サイト管理人は初月に資本の11.03%にあたる利益が出た。他の月では資本の26.49%にあたる利益。
この通りかなり優秀。
そのためかステップ形式の商材のページで「税金について調べさせる」くだりが有り、そのくだりをわざわざ入れているのにも納得した。
他には、海外サイト等も利用するため抵抗がある人には最初がちょっと大変、とはいえ翻訳できる奴にぶち込めばさほど問題ではなかったかな。
あとは、、トラブルを避けるため未成年は受け付けないとされていた(エロ系ではない)
それとアフィとかではないため普通に初期費用は必要だったかな。

免責事項
-
当サイトのご利用に際して、ご利用者様が被った損害について当社が責任を負う場合であっても、当社の故意または重過失がない限り、当社の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします
-
当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当サイトは責任を負わないものとします
-
当該コンテンツに起因してご利用者様および第三者に損害が発生したとしても、当サイトは責任を負わないものとします
-
当ウェブサイト上のコンテンツについて、できる限り正確に保つように努めていますが、掲載内容の正確性・完全性・信頼性・最新性を保証するものではございません
-
当サイトは、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません
-
理由の如何に関わらず、本サイトに掲載されている情報の変更および本サイトの運用の中断・中止によって生じるいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします
-
予告なく一時的または長期に停止、終了する場合がございます
-
当サイトは、本サービス等の提供の一時的中断または停止により、ユーザーが被ったいかなる損害も責任を負わないものとします
返礼は、あくまで寄付に対してのオマケです。ノンクレーム・ノンリターンでお願いします。
知った情報をもとに、実際に行うかどうかは各々の判断であり自己責任です。
知れた情報を外部に漏らす等の行為はお控えください。
ご返金や保証、サポート等はいたしかねます。ご了承ください。
検証済み優良商材・寄付
返礼付き寄付は5万円です。
固定額が高いのは承知しておりますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
寄付は調査費や商材購入などの「運営費用」や、「対訴訟用の費用(事実であっても名誉棄損が成立してしまう事があるクソ欠陥法律であるため)」などに役立てさせていただきます。
また、一部を「慈善・支援団体等への再寄付」を行います。
独立等をする場合リスク分散は必須です。だから自身も事業を分散しいくつかやっています。
理由は独立して失敗すると普通に失職するのに比べて失うものが多すぎるからです。
だからこそ出戻りにならないよう、収入の柱を何個も持ってヘッジすることは独立等をするうえでは必須です。
中でもこの返礼の商材は、努力や特別な技術などを必要としない上に自動タイプであるので始めやすい部類だと思います。
仮に自分が趣味や他の副業など他に何かやりたいことがあったとしても、時間の拘束等がないため邪魔しにくく、むしろやりたいことを後押ししてくれる存在となるかもしれません。
本質は寄付です。
詐欺や中身の伴わない高額商材からの被害を未然に防ぐ当サイトの活動以外にも、各慈善・支援団体への再寄付を行っています。
社会貢献や人助けをすると思っていかがですか?
https://logical-money-magic.com/sien/
↑当サイトが募金している団体はすべて公開しています。怪しい団体へは入れてません。ご確認ください。
(国内支援中心、共産党・半日左翼との係わりが深い団体には入れてません)
※文字色が反転している場合は、キーボード操作で「Ctrl」と「A」を同時推ししてください。