
よッ!牧場主だ。
世にあふれる商材を中心に調査しているッ!
今日も見回りやってくぞッ!!
↓実証済み優良商材(証拠有り)はこっち
くっせぇッ!病院の敷地内でタバコやるなよ!
注意するときぜってぇ近づかなきゃいけないのホンマにいやだわ。
今回は、
【Last Gathering(ラストギャザリング)】
という商材について取り上げていく。
はたして今回の商材は 良いのか?!!悪いのか?!!
【Last Gathering】は推奨できません
徹底的な調査の結果、
【Last Gathering(ラストギャザリング)】は、推奨できませんッ!!!
はい、見出し即落ち2コマッ!!!
今回も怪しさMAXだ。
今回のまとめ
特商法違反ッ!
景表法違反ッ!
金商法違反ッ!
スカスカの会社ホームページッ!
個人情報を流されるッ!
忙しい奴はもう帰ってヨシッ!

特商法に関する表記
特商法とは
特商法は、
悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。
まともな販売者ならまず不備なく書きます。
特商法の表記があってやっと最低ラインに立った程度の認識で構いません。
不備があればお察しということだッ!
法第11条にて、広告に表示する事項が定められています。

省略できる場合もある。
でも、表記がなければ基本は怪しもう!
お兄さんとの約束だ☆
『特商法に関する表記』の有無
事業者名 | 株式会社ビーシステム |
責任者 | 辻岡啓吾 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋2-60-2 |
電話番号 | 03-4570-2147 |
メールアドレス | info@last-gathering-angel.com |
販売価格 | 無料 |
返品に関する事項 | 情報という製品の特性上、お客様ご都合での返品および返金はお受けしておりません。 また、返金保証制度の適用は90日間取り組んだ後、利益が得られなかった場合に限ります。稼働してから91日目から180日の間で受け付けております。 |
動作環境 | MT4が稼働するWindows PC 推奨環境: インターネット接続 : ブロードバンド以上 システム条件 プロセッサー速度 : 1.2Ghz以上 メモリ容量 : 1GB以上 OS : Windows7, Windows8.1, Windows10, Windows Server 2008, Windows Server 2012, Windows Server 2016,Windows Server 2019 |
http://last-gathering-angel.com/lp26830/index.html
https://last-gathering-angel.com/privacy/tokutei.html
https://wiseup-asp.com/customer/contracts/add/33281
※重要な項目を中心に抜粋
特商法に関する表記はあり!!!
しかし……?
『無料』なのに特商法の表記???
注意
『無料』なのに特商法の表記が存在
広告ページで、
『完全無料』『無料で利用』とあるが、
『無料』のものに特商法の表記はそもそも必要ないのであるッ!!
特商法の表記がある=何か買わせようとしているのだ。
はい!復唱ッ!!
てか『返金保証』に触れている時点でおかしいよな。
バックエンドとは
商品には2種類ある。
集客用の商品=フロントエンド商品(無料・小額・金額にふれない)
集金用の商品=バックエンド商品(中~高額)
スーパーでいうと、
試食がフロントエンド、試食して買う食品がバックエンドだ。
店の本命は『バックエンド』。
バックエンド商品を売るためにフロントエンド商品がある。

気をつけろよな。
バックエンド商法は3つの心理を悪用している。
くれぐれも気を付けよう

小さいハードルから徐々に高いハードルを越えさせる心理学の手法『フット・イン・ザ・ドア』

費やしたお金と時間が無駄にしないように考えてしまう心理効果『コンコルド効果』

自分の態度や発言、行動に一貫性を持たせようとする心理効果『一貫性の原理』

『事業者名』に問題ありッ!
注意
『特商法』に違反ッ!
『株式会社ビーシステム』が名前だけの会社の可能性が大
国税庁のサイト『国税庁 法人番号公表サイト』で存在を確かめた結果、
存在はしている様子。
しかし、会社のホームページを見ると信じられないくらいスッカスカ、実績はおろか活動内容も明記されておらず。
唯一あるのは、
購入ボタンが存在しない商品6つ。
後に触れるが、悪徳業者の手口として、
『数十万程度で何個も会社を買い、買った会社で悪質な商売、ヤバくなったら資金を別の会社に移して逃げる。』というのがある。

『所在地』に問題ありッ!
注意
『特商法』に違反ッ!
特商法では、
『所在地は、実際に活動している場所を明記しなければならない』が、
『株式会社ビーシステム』の所在地は、どうやらレンタルオフィスのようだ。

金商法に基づく表示
金融商品取引法
金商法とは、
金融商品市場の適切な運営、投資家の保護、有価証券の情報開示制度の整備
の3つを目的とした法律。

金商法に基づく表示の有無
【株式会社ビーシステム】は、
『FXの自動売買ツール』を販売しているが、
これは金商法で定められた『金融商品取引業』に該当する。
よって、『金商法に基づく表示』が必要になるがその表示がない。
『金融商品取引業』を行うには、金融商品取引業の登録を受ける、あるいは適格機関投資家等特例業務の届出を行うことが必要だが、
そのどちらも行っていないことがわかる。
つまり、無登録業者ってことだ。

金商法に違反ッ!
【Last Gathering】の概要
【Last Gathering(ラストギャザリング)】は、
「FX自動売買ツール」のようだ。
商材のキャッチコピー
キャッチコピー
- お金の心配から解放され自分自身の役割を全うできる自由を、あなたに。
- 投資システム開発2800本の実績を持つ投資家が開発
- 既に52名が脱落せずに毎週10万円を目指し邁進しているシステム「Gathering」
開発2800本の実績を持つ投資家が開発?
月に1本作ったとして234年かかるけど?
2週間に1本作ったとしても117年かかりますよ?w

人の寿命越えてるからきっと宇宙人だな!(すっとぼけ)
『既に52名が脱落せずに毎週10万円を目指し邁進しているシステム』?
目指すだけなら誰でもできるが?
てか自動売買のくせに『邁進』てなんか努力するとこあるのか?

言葉のチョイスが絶妙に気持ち悪い感じがするけど僕だけか?
商材の中身
商材の中身
- Gatheringの永久使用権
- お客様相談専用サポート《3か月間完全無料》
- 先着20名様限定プライベートコンサルティング
- 特典:先着50名のうち抽選で10名に投資金5万円プレゼント
注意
無料ではない
Gatheringにはメンテナンス費がかかるといい、
9,800円がかかる、無料ではないのである。
さらに、
『まず100万円の金額を提示。値下げして4万6800円。最後には9800円』
といった価格の提示で露骨に消費者心理を操作しようとしてくる。
ちなみにこれらの心理効果を悪用している。


景品表示法に違反ッ!
景品表示法
景表法とは、
消費者が正しく商品を選べる環境を守るための法律
実際より良いように見せかけたりするのを禁止する法律だな。

ちなみに、特商法では誇大広告を禁止する条文があるが、それは景表法に基づくゾ
いろいろ言いてぇ所があるが、抜粋して指摘するぜ
優良誤認(5条第1号)
注意
『景品表示法』に違反ッ!
【Last Gathering(ラストギャザリング)】の広告内で、
・動画内でサクラと思われるモニターが出てくる
・『52名が脱落せずに毎週10万円を目指し邁進している』
・『EA販売本数も2800本を超え』
など、、証拠が一切なく、信頼性が乏しいウソ実績と思われるものが多数
景品表示法の優良誤認(法第5条第1号)にあたる可能性が大ッ!

法律ガン無視ッ!!
有利誤認(5条第2号)
注意
『景品表示法』に違反ッ!
【Last Gathering(ラストギャザリング)】の広告内で、
・実際はメンテナンス費がかかるのに『無料』
・『最初で最後の新規メンバーを期間限定で募集』
・『20名に緊急措置として参加枠を本日限定で付与することに決定いたしました。』などの当選メール
・特典と称し、『先着50名のうち抽選で10名に投資金5万円プレゼント』という、実際に行っているか怪しい抽選。
景品表示法の有利誤認(法第5条第2号)にあたる可能性が大ッ!

消費者庁さん出番ですよッ!!!
闇名簿屋のリスト入り
『メアド』『LINE』『discord』と個人情報をたくさん登録させられる。
『メアド』『LINE』など、2つ以上登録を促されたら、個人情報の収集が目的である可能性がある。
個人情報の収集には『闇名簿屋』というものがいる。
闇名簿屋
「闇」名簿屋とは、
一般の名簿業者は法にのっとり適切に個人情報の売買をしている。
身近な例としてはブラックリストだな。
対して、闇名簿屋というものが存在する。
一般の名簿業者を装い、ダミー会社を設立、大量購入した個人情報を詐欺グループに販売するクソ業者だ。
これはもちろん違法行為(個人情報保護法16条の2)

詐欺っぽいメールとかスパム来たことない?
実はそれ、詐欺グループが君の情報が含まれた『リスト』を手にしているってことなんだぜ?w
このサイトが『オプトインアフィリエイト』の可能性も捨てきれない。
いずれせよ闇名簿屋はバックにいることが予想できる
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは
オプトイン=許可を得る事(メルマガ配信などの)
アフィリエイト=広告から収入を得る仕組み
案件は詐欺まがいの案件が多く危険。
なぜなら、誰でも案件をだせるので無法地帯と化しているからだ。
弁護士法人 あまた法律事務所の『MatoMa』という集団訴訟プラットフォームで、案件の被害者も確認できる。
オプトインアフィリエイターは
客に「メールアドレスの無料登録」をさせることで商材業者から金をもらえる。

自分が稼ぎたいから活動しているのであって、
メアド登録後にあなたが詐欺られようと関係ないのだ。

特に意味のない『限定表示』!
広告内で、
『期間限定』『先着』『本日限定』など特に意味もなく『限定表示』が使われている。
詐欺師の親友
『限定表示』
消費者を焦らせて契約させる詐欺師御用達の手法だ。
同じ焦らせる手法の『カウントダウンタイマー』よりも自然に使える点が魅力、
様々な心理効果を悪用して設計されている。

期限を知らせると人はつい行動してしまう心理効果『カウントダウン効果』


脳が混乱するほど物を買ってしまう心理効果『グルーエン効果』

利益より損失を回避したがる心理効果『プロスペクト理論』
先着・限定表示だけでは詐欺師と断定まではいかないが、判断材料としては十二分。
『特に意味のない限定表示』には特に要注意だッ!

【Last Gathering】の評判は?口コミ・レビュー
【Last Gathering(ラストギャザリング)】の
有用そうな口コミ・評判を見つけてきたぞ
電話番号の記載はあるものの、ずっと話中?全く繋がりません・・・

基本ロジックやリスクなどの説明が一切ないのは、全く信用に値しない

「マーチンゲール」っつう負けたら倍額かけるのを繰り返す危ない手法もあるしね。
これは “64万円/月”と提示しておきながら 4月1か月分のトレード履歴は掲載していません。つまりこの資料は証拠とは言えません。
検証するには1年以上の期間のトレード履歴データが欲しいところです。

【Last Gathering】の調査結果
今回のまとめ
特商法違反ッ!
景表法違反ッ!
金商法違反ッ!
スカスカの会社ホームページッ!
個人情報を流されるッ!
以上の点から、
【Last Gathering(ラストギャザリング)】は、
推奨できませんッ!!!

今回は以上ッ!閉廷!!
このサイトでは情報商材を中心に調査しているぞ!
参考になったって奴は寄付をしてくれると嬉しい!
↓実証済み優良商材(証拠有り)