
よッ!牧場主だ。
世にあふれる商材を中心に調査しているッ!
今日も見回りやってくぞッ!!
↓実証済み優良商材(証拠有り)はこっち
今日休みだったから昼まで寝ちまったわ、
時間を返せ!
今回は、
【W-UP(ダブルアップ)】
という商材について取り上げていく。
はたして今回の商材は 良いのか?!!悪いのか?!!
【W-UP】は推奨できません
徹底的な調査の結果、
【W-UP(ダブルアップ)】は、推奨できませんッ!!!
はい、見出し即落ち2コマッ!!!
今回も怪しさMAXだ。
今回のまとめ
特商法違反ッ!
景表法違反ッ!
個人情報を流されるッ!
解約できないクソバックエンド有りッ!
怪しい商材を紹介されるッ!
忙しい奴はもう帰ってヨシッ!

特商法に関する表記
特商法とは
特商法は、
悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。
まともな販売者ならまず不備なく書きます。
特商法の表記があってやっと最低ラインに立った程度の認識で構いません。
不備があればお察しということだッ!
法第11条にて、広告に表示する事項が定められています。

省略できる場合もある。
でも、表記がなければ基本は怪しもう!
お兄さんとの約束だ☆
『特商法に関する表記』の有無
事業者名 | W-UP事務局 |
責任者 | 緑川啓祐 |
所在地 | 東京都新宿区中落合四丁目20番12号 |
電話番号 | |
メールアドレス | info@w-up.org |
販売価格 | 無料 |
お支払い方法 | |
商品代金以外の必要金額 | |
商品引渡し時期 | |
商品引渡し方法 | |
返品に関する事項 |
※省略できないものを中心に抜粋
特商法に関する表記はスッカスカ!!!
この時点でもう詐欺と断定して良い
さらに……?
『無料』なのに特商法の表記???
注意
『完全無料』なのに特商法の表記が存在
広告ページで、
『完全無料』『無料で利用』とあるが、
『無料』のものに特商法の表記はそもそも必要ないのであるッ!!
特商法の表記がある=何か買わせようとしているのだ。
脳のしわに刻み付けとけ!
高額商品を売りつけられる可能性がある。
バックエンドとは
商品には2種類ある。
集客用の商品=フロントエンド商品(無料・小額・金額にふれない)
集金用の商品=バックエンド商品(中~高額)
スーパーでいうと、
試食がフロントエンド、試食して買う食品がバックエンドだ。
店の本命は『バックエンド』。
バックエンド商品を売るためにフロントエンド商品がある。

気をつけろよな。
バックエンド商法は3つの心理を悪用している。
くれぐれも気を付けよう

小さいハードルから徐々に高いハードルを越えさせる心理学の手法『フット・イン・ザ・ドア』

費やしたお金と時間が無駄にしないように考えてしまう心理効果『コンコルド効果』

自分の態度や発言、行動に一貫性を持たせようとする心理効果『一貫性の原理』

中身がスカスカッ!
注意
『特商法』に違反ッ!
様々な表示しなければならない項目の記載なしッ!
省略できない項目もあるし省略できる条件も満たしていない。
特商法の記載を省略できるのは
特商法の記載を省略できるのは、
消費者からの請求によって、
これらの事項を記載した書面を 「遅滞なく」提供することを広告に表示し、
かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく(一週間以内)」提供できるような措置を講じている場合には、
広告の表示事項を一部省略することができることになっています。(法第11条但し書き)

特定商取引法に違反ッ!

こんだけスカスカで逆によく表示しようと思ったなw
僕ならこの時点で詐欺認定して他の商材を探す。
え?それだけで?
このくらいでもうダメなの?と思う人もいるかもしれないが、
『法律を守れていない』ことに
しっかり危機感を持ってほしい。
犯罪者が法律を守るだろうか?
『事業者名』に問題ありッ!
注意
『特商法』に違反ッ!
数少ない表示項目である『事業者名』。
内容は『W-UP事務局』とかいう謎の表記。
この項目は個人事業主なら本名。法人なら法人名、さらに代表者名または責任者名が必要。
そして省略する場合は省略するための表記が必要。
責任者名に表記があるということは、
『W-UP事務局』は法人ということになるが、
国税庁のサイト『国税庁 法人番号公表サイト』で存在を確かめた結果、
存在しませんでした。

『所在地』に問題ありッ!
注意
『特商法』に違反ッ!
『所在地:東京都新宿区中落合四丁目20番12号』を検索したところ、
どう見てもただの一軒家。
特商法では、
実際の活動場所を記載する必要があるが、ここで活動しているとはとても考えにくい。
特商法に違反だ。

【W-UP】の概要
【W-UP(ダブルアップ)】は、
「1日3分程度の時間を使って給料を倍にする収入倍増ツール」
のようだ。

調査を進めてやっと『競艇』ということだ分かったくらいだ
商材のキャッチコピー
キャッチコピー
- お給料を倍にしよう。今月から。
- W-UPは1日3分程度の時間を使ってあなたの給料を倍にする収入倍増ツールです。
- 70歳以上の方からも「簡単」と言われる単純作業を繰り返すだけで今月から今までの倍の給料を見込めます。
- 最短本日中にうけとれます
- 大好評につき、2回目の利用者を募集します
キャッチコピーは中身が分かるようにかけよッ!

詐欺だから中身がないってことだろうな
1日3分の単純作業で給料を倍にできる方法なんてありません

世の中舐めすぎッ!!w
商材の中身
商材の中身
- 競艇の情報配信
注意
無料ではない
広告中に『無料』の文字が張り巡らされているが、実際は無料ではないことが判明。
登録後にみられる動画で、
メンテナンス&サポート費用が初月は500円、2か月目以降は9,800円掛かる月額制サービスであることが明かされる。
バックエンド満を持してご登場!
バックエンドとは
商品には2種類ある。
集客用の商品=フロントエンド商品(無料・小額・金額にふれない)
集金用の商品=バックエンド商品(中~高額)
スーパーでいうと、
試食がフロントエンド、試食して買う食品がバックエンドだ。
店の本命は『バックエンド』。
バックエンド商品を売るためにフロントエンド商品がある。

気をつけろよな。
バックエンド商法は3つの心理を悪用している。
くれぐれも気を付けよう

小さいハードルから徐々に高いハードルを越えさせる心理学の手法『フット・イン・ザ・ドア』

費やしたお金と時間が無駄にしないように考えてしまう心理効果『コンコルド効果』

自分の態度や発言、行動に一貫性を持たせようとする心理効果『一貫性の原理』
そこまで高額には見えないが、後に触れる口コミによると、『連絡がつかないため解約できず継続して引き落とされ続ける』ようだ。

これ以外の理由は口が裂けても言うな。金はもらえるが君がブラックリスト入りする。
収益を得る流れ
送り付けられる競艇の情報配信をもとに競馬に投資。
お粗末な競艇の情報でどうしろというのか。
給料は2倍にならない。

景品表示法に違反ッ!
景品表示法
景表法とは、
消費者が正しく商品を選べる環境を守るための法律
実際より良いように見せかけたりするのを禁止する法律だな。

ちなみに、特商法では誇大広告を禁止する条文があるが、それは景表法に基づくゾ
いろいろ言いてぇ所があるが、抜粋して指摘するぜ
給料が2倍?
注意
『景品表示法』に違反ッ!
【W-UP(ダブルアップ)】の広告ページ内で、
給料が2倍だのどうのこうの、商材名の由来となっているであろうこの表示。
十中八九ウソだ。
景品表示法の優良誤認(法第5条第1号)にあたる可能性が大ッ!

消費者庁さん出番ですよ!!
完全無料?
注意
『景品表示法』に違反ッ!
【W-UP(ダブルアップ)】の広告ページ内で、
『完全無料』『無料』でなどの表記が山ほどあるが、メンテナンス&サポート費用が初月は500円、2か月目以降は9,800円掛かる月額制サービスであることが明かされる。
明らかな景品表示法違反!
景品表示法の有利誤認(法第5条第2号)にあたる可能性が大ッ!

詐欺師っていっつもそうだよな、法律って破るためのものだとでも思ってるん?
実績がおかしい?
注意
『景品表示法』に違反ッ!
【W-UP(ダブルアップ)】の広告ページ内で、
実績の証明として、参加者の講座を画像としてアップしているが、この数字がおかしい。
モーターボート競走法では、計算した払戻金に1円未満の端数がある場合は切り捨てる(第17条)、
つまり、競馬の利益の1の位は必ず『0』になるはずだが画像では『0』ではないものが多い。
間違いなく不当表示、
景品表示法の優良誤認(法第5条第1号)にあたる可能性が大ッ!

全てが嘘、サイテー!
大好評?
注意
『景品表示法』に違反ッ!
【W-UP(ダブルアップ)】の広告ページ内で、
『大好評につき、2回目の利用者を募集します』とあるが、
この流れから見て嘘でないほうがおかしいな!
ついでに
利用継続率99.4%、顧客満足度97.3%も嘘だね、証拠捏造するようなところが出してきた証拠は全て大嘘。
景品表示法の優良誤認(法第5条第1号)にあたる

ドクズ!!
僕ならこの時点で詐欺認定して他の商材を探す。
え?それだけで?
このくらいでもうダメなの?と思う人もいるかもしれないが、
『法律を守れていない』ことに
しっかり危機感を持ってほしい。
犯罪者が法律を守るだろうか?
広告塔:緑川啓祐
この商材の広告塔である『緑川啓祐』だが、
実績はおろか、この商材についての悪評しか出てこない。
『緑川啓祐』は架空の存在だな。

広告内の怪しい点
【W-UP(ダブルアップ)】の広告ページにはほかにも怪しい点があるからあげてくぞ
LINEで謎商材情報を高頻度で送りつけられる。
【W-UP(ダブルアップ)】のLINEから、くそみたいな商材のURLが送られてくる。
闇名簿屋かオプトインアフィリエイトの可能性も浮上。
闇名簿屋
「闇」名簿屋とは、
一般の名簿業者は法にのっとり適切に個人情報の売買をしている。
身近な例としてはブラックリストだな。
対して、闇名簿屋というものが存在する。
一般の名簿業者を装い、ダミー会社を設立、大量購入した個人情報を詐欺グループに販売するクソ業者だ。
これはもちろん違法行為(個人情報保護法16条の2)

詐欺っぽいメールとかスパム来たことない?
実はそれ、詐欺グループが君の情報が含まれた『リスト』を手にしているってことなんだぜ?w
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは
オプトイン=許可を得る事(メルマガ配信などの)
アフィリエイト=広告から収入を得る仕組み
案件は詐欺まがいの案件が多く危険。
なぜなら、誰でも案件をだせるので無法地帯と化しているからだ。
弁護士法人 あまた法律事務所の『MatoMa』という集団訴訟プラットフォームで、案件の被害者も確認できる。
オプトインアフィリエイターは
客に「メールアドレスの無料登録」をさせることで商材業者から金をもらえる。

自分が稼ぎたいから活動しているのであって、
メアド登録後にあなたが詐欺られようと関係ないのだ。

【W-UP】の評判は?口コミ・レビュー
【W-UP(ダブルアップ)】の
有用そうな口コミ・評判を見つけてきたぞ
うっかり3980円の決済ボタンを押したら、継続課金しよる。
カード会社の利用明細にちゃんと載ってる。
ゲーゲー、 しかもアプリのダウンロードもできない。
この「ICHIGEKI」連絡のしようがない、電話はつながらない、メールもいかない。 とりあえずカード会社や、警察、弁護士等に相談するしかないのか。
こいつは、ラインで情報商材を紹介しまくっとる、悪質極まりない外道や。

本件が取り扱うのは競艇、つまりギャンブルです。
投資と同列に考えてはいけません。

それなッ!!
万が一稼げなかった場合も、完全返金保証も今だけついてるから安心とありますが、
返金される条件が何も書かれていないため、
返金が必ず受け取れるとは限らないので注意が必要

【究極の放置ビジネス】の調査結果
今回のまとめ
特商法違反ッ!
景表法違反ッ!
個人情報を流されるッ!
解約できないクソバックエンド有りッ!
怪しい商材を紹介されるッ!
以上の点から、
【W-UP(ダブルアップ)】は、
推奨できませんッ!!!
明日も仕事頑張れよッ!

今回は以上ッ!閉廷!!
このサイトでは情報商材を中心に調査しているぞ!
参考になったって奴は寄付をしてくれると嬉しい!
↓実証済み優良商材(証拠有り)