
よッ!牧場主だ。
世にあふれる商材を中心に調査しているッ!
今日も見回りやってくぞッ!!
↓実証済み優良商材(証拠有り)はこっち
ウチの病院の出入り口で番してる警備員はいつもトイレで手を洗わずでてくるのホントなんなんw
今回は、
【TIM(タイムイズマネー)】
はたして今回の商材は 良いのか?!!悪いのか?!!
【TIM】は推奨できません
徹底的な調査の結果、
【TIM(タイムイズマネー)】は、推奨できませんッ!!!
はい、見出し即落ち2コマッ!!!
今回も怪しさMAXだ。
今回のまとめ
個人情報保護法に違反ッ!
中身がスカスカッ!
URLが『hublotn.me』ッ!
運営元が不明ッ!
LINEの利用規約に違反ッ!
個人情報を流されるッ!
怪しい商材を紹介されるッ!
忙しい奴はもう帰ってヨシッ!

特商法に関する表記
特商法とは
特商法は、
悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。
まともな販売者ならまず不備なく書きます。
特商法の表記があってやっと最低ラインに立った程度の認識で構いません。
不備があればお察しということだッ!
法第11条にて、広告に表示する事項が定められています。

省略できる場合もある。
でも、表記がなければ基本は怪しもう!
お兄さんとの約束だ☆
『特商法に関する表記』の有無
特商法に関する表記はなし!!!
特商法の表記は無料の場合には必要ない。
よって、
『何も売るつもりはありませんよ』ととらえることもできる。
しかし、後に何か売りつけてきたら特商法に違反だ。

経済産業省に問い合わせて確認したから間違いないゾ。
調査したところ、
稼げる副業の紹介はなく、商品も直接的には特に何も売りつけてはこなかった。
しかし、実態は中身がスカスカでLINEやメアドの登録を促される事から、
カモになる人の個人情報収集が目的だと考えられる。

URLが『https://hublotn.me/cm/』
注意
URLが『hublotn.me』
この『hublotn.me』から始まるURLは、
様々な『個人情報の収集』が目的のサイト(オプトインアフィリエイト、闇名簿屋)で使われている。

【TIM】の概要
【TIM(タイムイズマネー)】は、
「スマホですぐにできる副業紹介」
のようだ。

商材のキャッチコピー
キャッチコピー
- ポチっと1万円、サクッと円10万円
- 経験不要 未経験OK 安定収入
- 日給1万円、週10万円の現金を副業で獲得!
- 時間を有効に活用することでお金を生み出すことができます!
- 安心安全 完全無料 即スタート 日払い可能
- いつでもどこでもできる気軽さで大人気!
- 高額報酬も可能!最短翌日入金!誰でも稼げます!
- SNSにイイね!をつけたり、広告動画を見るだけ!
- 簡単だから移動中や就寝前などいつでもできちゃう!
- 高額報酬、日払い報酬などの副業を集めた!
- 安定し継続的に稼げるので大人気です!
- 開始方法もとっても簡単!3ステップで完了!
- ステップ1|このページ内にある公式LINEを追加してください!
- ステップ2|すぐに副業を開始できます!運営サイドから登録完了のメッセージを受信で準備は終了!
- ステップ3|1日5分で1万円をゲット!即、開始できます。日払いも可能!最短翌日にしっかり入金!
『SNSにイイね!をつけたり』『広告動画を見る』などから、
TwitterなどのSNSなどで、企業などの広告の投稿などを人気に見せる、つまりステマじみた事をやらせる内容が予測できる

仮に稼げたとして、こんな悪質なことに加担したくはないよなッ!!!
そして肝心の内容が薄すぎる。
広告ページ全体を通しても『簡単に稼げる!』以外はほぼ何も読み取れない。

中身が皆無ッ!
商材の中身
商材の中身
- 悪質商材のURLが3つ
注意
存在しない
ご登録ありがとうございます。それでは早速です。
1ヶ月で100万円を手に入れる為、
こちらの3つに登録してください。
LINEに登録後、上記の『hublotn.me』のお決まりのLINEでの文言と共にクソみたいな詐欺っぽい悪質商材のURLが3つ送り付けられる。
3つのURLはどれも『SNSにイイね!をつけたり、広告動画を見るだけ!』にかすりもしないものばかり。
調査したところ、
送られてきた案件の中には、個人情報の収集目的と思われるアンケートや、高額な商品が控えているのが分かったものもあったゾ
運営元が不明
広告ページを通して、
一切運営元が明かされていない
よく知りもしない『第三者に個人情報を渡せ』と言われて君は素直に渡すか?
セキュリティ面で死ぬほど不安が残る

闇名簿屋のリスト入り
詐欺グループの
個人情報の収集には欠かせない『闇名簿屋』というものがいる。
闇名簿屋
「闇」名簿屋とは、
一般の名簿業者は法にのっとり適切に個人情報の売買をしている。
身近な例としてはブラックリストだな。
対して、闇名簿屋というものが存在する。
一般の名簿業者を装い、ダミー会社を設立、大量購入した個人情報を詐欺グループに販売するクソ業者だ。
これはもちろん違法行為(個人情報保護法16条の2)

詐欺っぽいメールとかスパム来たことない?
実はそれ、詐欺グループが君の情報が含まれた『リスト』を手にしているってことなんだぜ?w
・『メアド』『LINE』登録をさせられる
・広告の内容がスカスカ
以上から、
このサイトが個人情報の収集が目的である
『闇名簿屋』または『オプトインアフィリエイト』によるカモ集めの可能性が高い。
『オプトインアフィリエイト』の場合もバックには『闇名簿屋』がいる。
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは
オプトイン=許可を得る事(メルマガ配信などの)
アフィリエイト=広告から収入を得る仕組み
案件は詐欺まがいの案件が多く危険。
なぜなら、誰でも案件をだせるので無法地帯と化しているからだ。
弁護士法人 あまた法律事務所の『MatoMa』という集団訴訟プラットフォームで、案件の被害者も確認できる。
オプトインアフィリエイターは
客に「メールアドレスの無料登録」をさせることで商材業者から金をもらえる。

自分が稼ぎたいから活動しているのであって、
メアド登録後にあなたが詐欺られようと関係ないのだ。

個人情報保護法に違反ッ!
個人情報保護法とは
個人情報保護法とは、
個人の権利・利益の保護と、個人情報の有用性とのバランスをはかる法律
名前の通り、『個人情報の適正な取扱い』に関する法律だ。
『個人情報』とは個人が特定できるものを指す。

参考:
電子政府の総合窓口「e-Gov法令検索」(総務省の管轄のサイト。デジタル庁の電子政府政策の一環「法令の検索・閲覧システム」)
公表事項(法第27条第1項)
注意
『個人情報保護法』に違反ッ!
運営元が謎に包まれており、一切わからず不透明。
個人情報保護法では、『次に掲げる事項について、本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)に置かなければならない。』とあり、
事業者の住所、氏名(法人は名称)、加えて法人の場合は代表(責任)者の氏名が公表される必要がある。
個人情報保護法(法第27条第1項)に違反している可能性ありッ!

LINEの利用規約に違反ッ!
利用規約 第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為
(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
上記の通り、
LINE公式アカウント の利用規約では、『第三者のための広告媒体として使用する行為』は禁止、
つまり、
LINE公式アカウントでのアフィリエイト行為は規約違反にあたる

【TIM(タイムイズマネー)】の評判は?口コミ・レビュー
【Cash Go Go(キャッシュゴーゴー) 】の
有用そうな口コミ・評判を見つけてきたぞ
詐欺まがい案件のリンクが大量に送られてきます。

毎日1万円が簡単に稼げるという宣伝は虚偽・誇大広告の可能性が高いことが分かります

イイねするだけでこの額は単価がおかしいなッ!
実際に登録検証をした結果からも、1日1回で毎日1万円稼ぐ何てことは不可能でした。

【TIM】の調査結果
今回のまとめ
個人情報保護法に違反ッ!
中身がスカスカッ!
URLが『hublotn.me』ッ!
運営元が不明ッ!
LINEの利用規約に違反ッ!
個人情報を流されるッ!
怪しい商材を紹介されるッ!
以上の点から、
【TIM(タイムイズマネー)】は、
推奨できませんッ!!!

今回は以上ッ!閉廷!!
このサイトでは情報商材を中心に調査しているぞ!
参考になったって奴は寄付をしてくれると嬉しい!
↓実証済み優良商材(証拠有り)