
よッ!牧場主だ。
世にあふれる商材を中心に調査しているッ!
今日も見回りやってくぞッ!!
↓実証済み優良商材(証拠有り)はこっち
いつも作業中に寝落ちして電気つけっぱにしちまうの直したいなぁ~
おまいらもやっちゃうことあるよな?w
今回は、
【あなたの副業ねっと】
という商材について取り上げていく。
はたして今回の商材は 良いのか?!!悪いのか?!!
【あなたの副業ねっと】は推奨できません
徹底的な調査の結果、
【あなたの副業ねっと】は、推奨できませんッ!!!
はい、見出し即落ち2コマッ!!!
今回も怪しさMAXだ。
今回のまとめ
個人情報保護法に違反ッ!
中身がスカスカッ!
URLが『hublotn.me』ッ!
LINEの利用規約に違反ッ!
個人情報を流されるッ!
怪しい商材を紹介されるッ!
忙しい奴はもう帰ってヨシッ!

特商法に関する表記
特商法とは
特商法は、
悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。
まともな販売者ならまず不備なく書きます。
特商法の表記があってやっと最低ラインに立った程度の認識で構いません。
不備があればお察しということだッ!
法第11条にて、広告に表示する事項が定められています。

省略できる場合もある。
でも、表記がなければ基本は怪しもう!
お兄さんとの約束だ☆
『特商法に関する表記』の有無
特商法に関する表記はなし!!!
特商法の表記は無料の場合には必要ない。
よって、
『何も売るつもりはありませんよ』ととらえることもできる。
しかし、後に何か売りつけてきたら特商法に違反だ。

経済産業省に問い合わせて確認したから間違いないゾ。
調査したところ、
稼げる副業の紹介はなく、商品も特に何も売りつけてはこなかった。
しかし、実態は中身がスカスカでLINEやメアドの登録を促される事から、
カモになる人の個人情報収集が目的だと考えられる。

URLが『https://hublotn.me/cm/』
注意
URLが『hublotn.me』
この『hublotn.me』から始まるURLは、
様々な『個人情報の収集』が目的のサイト(オプトインアフィリエイト、闇名簿屋)で使われている。

【あなたの副業ねっと】の概要
【あなたの副業ねっと】は、
「スマホですぐにできる副業紹介」
のようだ。

商材のキャッチコピー
キャッチコピー
- 生活が裕福になる情報サイト
- 少しでも興味がある方に朗報です。
- 今の生活のまま、少しの時間で副収入を得ることができる情報をあなたにお届けします。
- 1日5分からスタートできる!
- わずらわしい手続きもナシ!
- 副業情報掲載数3年連続日本一
- 1日3万円以上を確実に稼ぐ!!
- 主婦/年金受給者/サラリーマン/フリーター/誰でもできる副業情報を紹介!
- 安心安全
- 完全無料
- 専門的な知識は不要!誰でもOK!!老若男女問わずわかりやすく、安心な副業情報をお送ります。
- お手元の端末で、十分稼げます機材などの購入を斡旋することはございません。
- 1日5分から、スタートできます。時間を拘束しないので、今の生活を変えずに開始ができます。
- 初期費用やノルマは一切なし!!ネット環境と、収入が振り込まれる口座があればOK
『1日5分』の作業で
『1日3万円以上を確実に稼ぐ!!』って月収90万円?年収だと1080万円!?

薬物の取引でもやってんのかよw
そして内容が薄すぎる。
実際に稼げた人とか何かしらの実績があってもいいと思うのだが、、、
広告ページ全体を通しても『誰でもカンタンに稼げる!』しか言ってない印象

中身がなさすぎるッ!
商材の中身
商材の中身
- 悪質商材のURLが3つ
注意
存在しない
ご登録ありがとうございます。それでは早速です。
1ヶ月で100万円を手に入れる為、
こちらの3つに登録してください。
LINEに登録後、上記の『hublotn.me』のお決まりのLINEでの文言と共にクソみたいな詐欺っぽい悪質商材のURLが送り付けられる。
3つのURLの商材はどれも悪評ばかりのものばかりだった。
調査したところ、
送られてきた案件の中には、高額な商品が控えているのが分かったものもあったゾ
闇名簿屋のリスト入り
詐欺グループの
個人情報の収集には欠かせない『闇名簿屋』というものがいる。
闇名簿屋
「闇」名簿屋とは、
一般の名簿業者は法にのっとり適切に個人情報の売買をしている。
身近な例としてはブラックリストだな。
対して、闇名簿屋というものが存在する。
一般の名簿業者を装い、ダミー会社を設立、大量購入した個人情報を詐欺グループに販売するクソ業者だ。
これはもちろん違法行為(個人情報保護法16条の2)

詐欺っぽいメールとかスパム来たことない?
実はそれ、詐欺グループが君の情報が含まれた『リスト』を手にしているってことなんだぜ?w
・『メアド』『LINE』登録をさせられる
・広告の内容がスカスカ
以上から、
このサイトが個人情報の収集が目的である
『闇名簿屋』または『オプトインアフィリエイト』によるカモ集めの可能性が高い。
『オプトインアフィリエイト』の場合もバックには『闇名簿屋』がいる。
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは
オプトイン=許可を得る事(メルマガ配信などの)
アフィリエイト=広告から収入を得る仕組み
案件は詐欺まがいの案件が多く危険。
なぜなら、誰でも案件をだせるので無法地帯と化しているからだ。
弁護士法人 あまた法律事務所の『MatoMa』という集団訴訟プラットフォームで、案件の被害者も確認できる。
オプトインアフィリエイターは
客に「メールアドレスの無料登録」をさせることで商材業者から金をもらえる。

自分が稼ぎたいから活動しているのであって、
メアド登録後にあなたが詐欺られようと関係ないのだ。

個人情報保護法に違反ッ!
個人情報保護法とは
個人情報保護法とは、
個人の権利・利益の保護と、個人情報の有用性とのバランスをはかる法律
名前の通り、『個人情報の適正な取扱い』に関する法律だ。
『個人情報』とは個人が特定できるものを指す。

参考:
電子政府の総合窓口「e-Gov法令検索」(総務省の管轄のサイト。デジタル庁の電子政府政策の一環「法令の検索・閲覧システム」)
公表事項(法第27条第1項)
注意
『個人情報保護法』に違反ッ!
運営元が謎に包まれており、一切わからず不透明。
個人情報保護法では、『次に掲げる事項について、本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)に置かなければならない。』とあり、
事業者の住所、氏名(法人は名称)、加えて法人の場合は代表(責任)者の氏名が公表される必要がある。
個人情報保護法(法第27条第1項)に違反している可能性ありッ!

LINEの利用規約に違反ッ!
利用規約 第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為
(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
上記の通り、
LINE公式アカウント の利用規約では、『第三者のための広告媒体として使用する行為』は禁止、
つまり、
LINE公式アカウントでのアフィリエイト行為は規約違反にあたる

【あなたの副業ねっと】の評判は?口コミ・レビュー
【あなたの副業ねっと】の
有用そうな口コミ・評判を見つけてきたぞ
メッセージの最後で①年齢②性別③希望日給をきかれました。

副業情報掲載数3年連続日本一を謳ってますが、どこのサイトの事を言っているのかも分かりませんし、アテに出来る情報とは思えません。

虚偽広告だな
別案件のLINEアカウントですが、LINEメッセージの内容類似しています
https://money-foward-anytime.com/2020/12/17/your-sidejob-net/

【あなたの副業ねっと】の調査結果
今回のまとめ
個人情報保護法に違反ッ!
中身がスカスカッ!
URLが『hublotn.me』ッ!
LINEの利用規約に違反ッ!
個人情報を流されるッ!
怪しい商材を紹介されるッ!
以上の点から、
【あなたの副業ねっと】は、
推奨できませんッ!!!

今回は以上ッ!閉廷!!
このサイトでは情報商材を中心に調査しているぞ!
参考になったって奴は寄付をしてくれると嬉しい!
↓実証済み優良商材(証拠有り)